注目銘柄・話題の投資先

全米株式S&P500銘柄|SBI・VとeMAXIS Slimはどっちがおすすめ?

sp500_sbi-v_or_emaxis-slim

NISAなどを活用した中長期的な資産形成で人気なのが、全米株式や全世界株式連動方の投資信託です。中でも、アメリカの優良企業に投資できるS&P500指数に連動するインデックス投資信託は、長期的に上昇傾向が継続しており、人気の高い投資対象です。

 

ですが、同じS&P500をベンチマークとする投資信託は様々あります。

S&P500への投資をおこなおうとする人にとって迷いやすいのが、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です。

SBIバンガードシリーズのSBI・V・S&P500インデックス・ファンドは、大手ネット証券であるSBI証券を中核とするSBIグループ傘下のSBIアセットマネジメントが運用するS&P500に連動するインデックス投資信託です。

一方で、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、メガバンクである三菱UFJ銀行を中核とする三菱UFJフィナンシャルグループ傘下の運用会社である三菱UFJアセットマネジメントが運用する、同じくS&P500に連動する投資信託になります。

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、どっちも手数料が低水準で人気があるため、S&P500への投資についてよく比較対象となります。

SBIバンガードとeMAXIS Slimは、どっちがおすすめなのでしょうか。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の基本的な情報や特徴を理解し、手数料やパフォーマンスを比較していきましょう。その結果からどのような人がどっちの銘柄に向いているのか解説します。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のどっちを購入しようか迷っている人は、銘柄選びの参考にしてみてください。

1分でわかるまとめ
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式はどちらもS&P500をベンチマークとするインデックス投資信託
  • どちらもファミリーファンド方式だが、SBI・VはマザーファンドがETFで運用し、eMAXIS Slimは米国株式で運用する
  • 手数料や短期・中期・長期でのパフォーマンス、純資産の多さ、取り扱い販売会社の数、運用会社の規模など、全ての項目でeMXIS Slimが上回っている
  • ただし現時点の情報なので、更新がないか適宜チェックは必要

SBIバンガードとeMAXIS Slimについて

まずはSBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の運用会社や基本情報 から見ていきましょう。

SBIバンガードの基本情報

SBI-V-SP500

まずはSBIバンガードの基本情報から見てみましょう。

 

運用会社はSBIアセットマネジメント

SBIバンガードシリーズの運用会社はSBIアセットマネジメントです。SBIアセットマネジメントは、SBI証券などで構成されるSBIグループの傘下企業になります。

SBIグループは、ソフトバンクグループの子会社として設立されたソフトバンク・インベストメントが前身の金融グループです。証券業を中心に銀行業や保険業、ノンバンクなどさまざまな金融事業を展開する日本を代表するネット金融グループでしょう。

SBIアセットマネジメントは、2023年に新生インベスト・マネジメントを吸収合併し、その存続会社として業務を続けています。

 

SBIバンガードシリーズとは

SBIバンガードシリーズとは、SBIアセットマネジメントが運用する投資信託シリーズで、アメリカの運用会社バンガードが運用するETFに投資するところが特徴です。

バンガードは、低コストインデック投資信託で世界的に有名な運用会社です。そのバンガードが運用するETFへの投資ですから、SBIバンガードシリーズも全体的に低コストでのインデックス投資を可能にしています。

SBIバンガードシリーズは、全部で9銘柄あります。アメリカのS&P500へ投資する銘柄のほか、「全世界株式」「先進国株式」「世界小型株式」など、さまざまな海外の株式インデックスへの投資が可能なシリーズです。

 

SB・V・S&P500インデックス・ファンドの商品概要

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの純資産は1.2兆円で、SBIバンガードシリーズで最も純資産が多い銘柄です(2023年11月27日現在)

正式名称 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
設定日 2019年9月26日
投資方針 S&P500指数(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします
バンガードが運用を行う「バンガード・S&P500 ETF」を実質的な主要投資対象とします
組入外貨建資産については、為替ヘッジを行いません
購入時手数料(税込み) なし
信託報酬(税込み) 年0.0638%+マザーファンド受益証券を通じて投資するETF(上場投資信託証券)の信託報酬当0.03%
=実質的な投資家の負担は年0.0938%程度
信託財産留保額(税込み) なし
決算 年1回(毎年9月14)
分配方針 年1回決算を行い、収益分配方針に基づいて分配を行います。
つみたてNISA 対象

参考:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド|投資信託説明書(交付目論見書) 使用開始日2023.6.15

 

eMAXIS Slimの基本情報

emaxis-slim-sp500

続いてeMAXIS Slimの基本情報です。

 

運用会社は三菱UFJアセットマネジメント

eMAXIS Slimシリーズの運用会社は、三菱UFJアセットマネジメントです。三菱UFJアセットマネジメントは、メガバンク三菱UFJ銀行を筆頭とする三菱フィナンシャルグループの傘下企業で、グループの中核運用会社になります。

三菱UFJアセットマネジメントは、旧三菱UFJ投信と旧国際投信が2015年に合併してできた運用会社で、2023年に社名を現在の三菱UFJアセットマネジメントに変更しています。投資信託の運用をメイン業務としており、運用する純資産は28兆円を超える国内で最大規模の運用会社です。

 

eMAXIS Slimシリーズとは

eMAXISシリーズは、三菱アセットマネジメントが運用するインデックスファンドシリーズです。

低コストなインデックス投資信託と複数の資産に投資をおこなうバランスファンドを豊富に取り揃え、さまざまな投資ニーズに応えられるラインナップが揃っており、今投資界隈で最も人気があるシリーズです。

 

eMAXIS Slimシリーズは、販売をインターネットだけに絞ることで運営コストを抑え、信託報酬を下げており、低コストがウリのeMAXISシリーズの中でも最も低コストなインデックスファンドシリーズとなっています。

eMAXIS Slimシリーズは、将来にわたって低コストを目指すことを商品の方針としている点が特徴的なシリーズです。実際に、他社のインデックス投資信託よりも信託報酬が低くなるよう運用開始後も報酬引き下げを何度も実施しています。

eMAXIS Slimシリーズについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

eMAXIS Slim S&P500の商品概要

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産は2.9兆円と、大変多くの資金を集めている人気ファンドです。

正式名称 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
設定日 2018年7月3日
投資方針 S&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います
主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行います
原則として、為替ヘッジは行いません
購入時手数料(税込み) なし
信託報酬(税込み) 0.09372%
信託財産留保額(税込み) なし
決算 毎年4月25日
分配方針 年1回の決算時に分配金額を決定します(分配金額の決定にあたっては、信託財産の成長を優先し、原則として分配を抑制する方針とします)
つみたてNISA 対象

参考:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)|投資信託説明書 (交付目論見書) 使用開始日 2023.7.25

 

なぜこの2つが比較されるのか

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、同じS&P500をベンチマークとする投資信託としてよく比較されます。

日本の投資家においてもアメリカの株式市場への投資は大変人気が高く、よいパフォーマンスを得ている人も多いです。そんなアメリカ株への投資として初心者におすすめなのが、S&P500指数への投資です。

そもそも米国の株価は歴史的に調整を繰り返しながらも、最高値を更新し続けています。日本の日経平株価がバブル崩壊後の高値をいまだに更新できていないのに対して、アメリカの株式市場は継続して強気相場が続いています。

 

S&P500はアメリカを代表する企業が約500社選ばれているインデックスです。アメリカの上位500社というのは世界経済をけん引する超優良企業です。S&P500はこれまでの実績と将来への成長期待により、世界中から資金が集まっているインデックスといえます。

著名投資家であるウォーレン・バフェット氏も、プロの投資家でない人が資産形成をおこなう手段として、S&P500への投資を推奨しています。投資の世界で大変人気のあるバフェット氏が推奨するS&P500ですから、多くの投資家が投資対象として選んでいます。

このように投資の世界で大変人気のあるS&P500に投資をおこなう投資信託の中で、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の2銘柄は、投資にかかるコストつまり信託報酬が国内最低水準です。そのため2銘柄がよく比較の対象となるのです。

 

徹底比較|SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

ここからは、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の違いを見ながら比較していきましょう

 

運用方法の違い

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の大きな違いは、その「運用手法」です。

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは、ファミリーファンド方式で運用をおこないますが、投資対象はETFです。一方で、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)もファミリーファンド方式で運用しますが、投資対象は通常通りアメリカの株式です。それぞれの特徴を説明します。

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドでは、ベビーファンドがマザーファンドへの投資を行うファミリーファンド方式で運用されます。マザーファンドが投資するのは、アメリカの運用会社であるバンガードが運用するS&P500指数に連動するETFです。

SBI-V-SP500_schee

出典:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド|投資信託説明書(交付目論見書) 使用開始日2023.6.15

ETFとは

ETFとは日本語では上場投資信託と訳されます。その名の通り取引所に上場していることが、通常の投資信託との最大の違いです。

ETFは取引所に上場していますので、株式と同じように日中に買手と売手の希望する価格によるオークション方式で取引が成立します。通常の投資信託では、場が引けた後に1日に1回基準価額が計算されますが、ETFでは基準価額とは別に取引所で成立した価格で売買がおこなわれますので、成立価格は複数発生します。

通常の投資信託では信託報酬に、運用会社への報酬と販売会社への報酬、そして受託銀行への報酬が含まれます。一方で、ETFの信託報酬は運用会社と受託銀行のみで、販売会社への報酬がありません。そのため、ETFの信託報酬は通常の投資信託の報酬よりも低くなる傾向があり、人気のある金融商品です。

 

ETFは日本の取引所に上場している銘柄もありますが、アメリカなどの海外の取引所に上場している銘柄もあります。SBI・V・S&P500インデックス・ファンドが投資するのはアメリカの取引所に上場しS&P500に連動するETFです。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは、バンガードのETFに投資をしていますので、実際に個別銘柄の選定や売買を指示するのはバンガードであり、SBIアセットマネジメントではありません。

 

一方で、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はファミリーファンド方式ではありますが、マザーファンドが投資をおこなうのはアメリカの株式です。通常の形式ですので、個別銘柄の選定や売買を指示するのは、三菱UFJアセットマネジメントです。

emaxis-slim-sp500_scheme

出典:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)|投資信託説明書 (交付目論見書) 使用開始日 2023.7.25

 

手数料の比較

続いてSBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の手数料を比較してみましょう。

 

注意したいのはSBI・V・S&P500インデックス・ファンドの信託報酬です。信託報酬の数値としては、年0.0638%(税込み)となっています。

しかし運用手法のところで説明したとおり、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは、アメリカに上場しているバンガードのETFに投資します。そのバンガードのETFにも信託報酬があり、その水準は0.03%です。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドへ投資する人にとっては、間接的にETFの信託報酬も負担することになりますので、年0.0638%に0.03%を上乗せして実質的には0.0938%(税込み)になります。

 

一方で、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬は0.09372%(税込み)です。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、ETFではなく株式に直接投資していますので、上乗せする分はありません。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬は、設定当初はこの水準ではありませんでしたが、数度の引き下げを経て現在の報酬となっています。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの実質運用費用が0.0938%(税込み)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は0.09372%(税込み)です。本当にわずかな差ではありますが、手数料水準は0.00008%の差でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のほうが安いといえます。

 

パフォーマンス比較

それでは、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のパフォーマンスを比較してみましょう。

 

2023年11月29日時点

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
1ヵ月 +7.74% +8.62%
3ヵ月 +3.36% +3.37%
6ヵ月 +13.77% +13.80%
1年 +23.10% +23.22%
3年 +83.34% +84.03%
5年 +129.99%
設定来 +119.04%(約4年2ヵ月) +139.24%(約5年5ヵ月)

 

なお、両銘柄ともに設定から現在まで分配金の支払い実績はありません。それぞれの期間におけるパフォーマンスを比較すると、短期・中期・長期のどのレンジで見ても、常にeMAXIS Slimの方がわずかですが高いパフォーマンスを出しています。

 

結局どっちがおすすめか

それでは、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のどっちがおすすめなのでしょうか。考えられる選定要素ごとに解説していきます。

 

パフォーマンスで選ぶ場合

すでに説明したようにパフォーマンスで選ぶ場合は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がおすすめです。わずかな差ではありますが、1か月から3年のどの期間をとってもeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のほうがパフォーマンスがよいということは、投資信託としてeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のほうが優れていると分析できます。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドのETFへ投資をおこなうという仕組みよりも、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の直接株式へ投資をおこなう仕組みのほうが、現時点では効率よく投資がおこなえていると考えることができます。

 

人気(純資産の多さ)で選ぶ場合

投資信託の人気は、純資産の多さで測られることが多いです。純資産の少ないファンドは運用会社からすれば利益の少ないファンドになりますので、将来的に繰り上げ償還となる可能性もあります。

投資信託は、一定規模の純資産があるほうが、長期投資に向いているといえます。また、純資産が多いと投資信託を運営する上で必要となる監査報酬などの固定費用の負担が、投資家単位で考えたときには案分されて安くなります。

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの純資産は1.2兆円なのに対し、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産は2.8兆円になります。純資産で見た場合も、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のほうが多いです。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの純資産1.2兆円は、国内の株式投資信託のなかでみれば大きな純資産であり、繰り上げ償還のリスクも考えられず運営上は全く問題のない大きさです。

 

アクティブ運用の投資信託の場合は、純資産が大きすぎると自分の売買で株価を動かしてしまい効果的な銘柄選定ができなくなるという現象が起きえますが、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は同じS&P500に連動する投資信託ですので、現状の規模で純資産が大きすぎるというデメリットは発生しづらい状況です。

純資産が多く人気のある銘柄がよいという人にはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がおすすめとなります。

 

販売会社の多さで選ぶ場合

投資信託を購入するには販売会社で注文する必要があります。すでに口座を持っている販売会社であれば、その口座を利用して購入するほうが便利です。販売会社に口座を開設するには、通常本人確認書類とマイナンバーを提出する必要があり、申し込み当日には開設できません。

 

販売会社が多いことと運用の成績には直接関係はありませんが、販売会社の多い銘柄は人気があるので販売したいと思う会社が多い銘柄ということができます。

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの販売会社は12社あります。

※2023年11月29日現在(公式サイト記載順)

SBI証券 あかつき証券 SMBC日興証券 auカブコム証券 岡三証券
フィデリティ証券 松井証券 マネックス証券 佐賀銀行 ソニー銀行
千葉銀行 三菱UFJ銀行

参考:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)|販売会社│SBIアセットマネジメント

 

一方でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の販売会社は112社です。

※2023年11月29日現在(公式サイト記載順)

愛知銀行 あおぞら銀行 青森銀行 あかつき証券 足利銀行
イオン銀行 岩井コスモ証券 auカブコム証券 SMBC日興証券(ダイレクトコース専用) SBI証券
FFG証券 大分銀行 岡三証券 沖縄県労働金庫 香川銀行
北九州銀行 北日本銀行 九州労働金庫 紀陽銀行 京都銀行
極東証券 きらぼし銀行 近畿労働金庫 熊本銀行 ぐんぎん証券
佐賀銀行 三十三銀行 GMOクリック証券 Jトラストグローバル証券 滋賀銀行
四国銀行 四国労働金庫 静岡銀行 静岡県労働金庫 七十七銀行
清水銀行 十八親和銀行 十六銀行 十六TT証券 証券ジャパン
荘内銀行 常陽銀行 ソニー銀行 第一生命保険 第四北越銀行
第四北越証券 大万証券 大和コネクト証券 大和証券 立花証券
CHEER証券 千葉銀行 ちばぎん証券 中央労働金庫 中京銀行
中銀証券 中国銀行 中国労働金庫 東海東京証券 東海労働金庫
東京スター銀行 東邦銀行 東北労働金庫 東洋証券 栃木銀行
長野県労働金庫 名古屋銀行 南都銀行 新潟県労働金庫 西日本シティTT証券
野村證券 八十二銀行 浜銀TT証券 PWM日本証券 百五銀行
百五証券 百十四銀行 ひろぎん証券 広島銀行 フィデリティ証券
福井銀行 福岡銀行 福島銀行 PayPay銀行 PayPay証券
北都銀行 ほくほくTT証券 北陸銀行 北陸労働金庫 北海道銀行
北海道労働金庫 北國銀行 松井証券 マネックス証券 丸三証券
みちのく銀行(インターネット専用) 三菱UFJアセットマネジメントダイレクト(mattoco) 三菱UFJ銀行(インターネット専用) 三菱UFJ信託銀行(インターネット専用) 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(インターネット専用)
水戸証券 宮崎銀行 武蔵野銀行 もみじ銀行 山形銀行
山口銀行 山梨中央銀行 ゆうちょ銀行 横浜銀行 LINE証券
楽天証券 琉球銀行 ワイエム証券(ラップ専用)

参考:三菱UFJアセットマネジメントのインデックスファンド・シリーズ eMAXIS(イーマクシス)

 

また、この112社の中には、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを取り扱っている12社全てが含まれています。つまり、SBI・Vは買えるが、eMAXIS Slimは買えないという人はいません。流通においてもeMAXIS SlimがSBI・Vを網羅しています。

 

運用会社の規模で選ぶ場合

続いて運用会社の規模で比較してみましょう。投資信託の成績がよくとも、運用会社のガバナンスがうまく機能していないと投資信託の運用にも悪影響を及ぼします。

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの運用会社であるSBIアセットマネジメントは、1986年設立で役職員65名の運用会社です。親会社であるSBIグローバルアセットマネジメントが公表しているグループの運用資産は約5兆円になります。

一方で、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の運用会社は三菱UFJアセットマネジメントです。設立は1985年で役職員数890名、運用資産が約28兆円になります。

運用会社で比較した場合、三菱UFJアセットマネジメント(eMAXIS Slim)のほうがSBIアセットマネジメント(SBI・V)よりも規模は大きいです。

運用業界においては、会社の規模に関係なく運用能力が高いことが重要です。しかし、同じ投資対象のインデックス投資信託で比較をおこなう場合、運用能力の優劣はあまり差がつきません。
その場合は、運用会社の規模が大きいほうが安定した経営ができるという考え方があります。

 

手数料水準で選ぶ場合

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の手数料を比較した場合、ともに購入手数料と信託財産留保額はかかりません。

信託報酬はSBI・V・S&P500インデックス・ファンドが実質0.0938%(税込み)、一方でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は0.09372%(税込み)でした。その差はわずかですが、0.00008%の差でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のほうが低コストです。

 

また、手数料を将来にわたって考えるとどうでしょうか。eMAXIS Slimシリーズは、商品の方針として信託報酬を業界における最低水準となることを目指すと公表しています。

実際にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を含むシリーズ内の複数銘柄で、運用開始後に信託報酬の引き下げをおこなった実績があります。

既にかなり低い水準にまで引き下げてはいますが、今後ほかの運用会社からS&P500を投資対象とする投資信託がさらに低い水準の信託報酬で設定された場合に、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)も追随して信託報酬の引き下げを実施する可能性が期待できます。

 

一方で、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは信託報酬を最低水準にする方針があるわけではありません。他社から低コストのS&P500に連動する投資信託が設定されたとしても、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドが信託報酬の引き下げを行う可能性は低いと考えられます。

また、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは、アメリカの取引所に上場しているバンガードが運用するETFを投資対象としています。バンガードが運用するETFの信託報酬は0.3%です。

この報酬はSBIアセットマネジメントが引き下げることができないコストです。仮にSBIアセットマネジメントがSBI・V・S&P500インデックス・ファンドの信託報酬を引き下げようとしても、商品の仕組みのうえでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)よりも先に引き下げの限界が来てしまいます。

このような理由から、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の手数料を比較した場合、長い将来にわたって手数料が低水準であり続ける可能性がeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のほうが高いと考えられます。

 

まとめ

ここまでのSBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の比較を一覧でまとめてみましょう。

SBI・V/eMAXIS Slim徹底比較まとめ
SBI・V・S&P500 eMAXIS Slim米国株式
S&P500 投資対象
インデックス
S&P500
ファミリーファンド
※マザーファンドがETFで運用
運用方法 ファミリーファンド
※マザーファンドが米国株式で運用
0.0938%(税込み) 手数料 0.09372%
+23.10% パフォーマンス
(1年)
+23.22%
1.2兆円 純資産 2.8兆円
12社 販売会社 112社
※SBI・Vの12社を全て含む
65名/5兆円 運用会社の規模 890名/28兆円

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を比較すると、全ての項目でeMAXIS Slimの方が優れている。

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、ともにアメリカのS&P500指数に連動して推移することを目的に運用される投資信託です。

ほとんど同じように運用され、大差ないファンドとしてどちらに投資をするか迷う人もいるかもしれませんが、全ての項目でeMAXIS Slimが上回っています。

つまり、もしどちらか迷っているのであればeMAXIS Slimに投資しておけばほぼ間違いありません。

アメリカの株式市場は短期的には上下に変動しながらも、長期的には一貫して成長を続けています。また、次から次へと新たな技術革新と成長企業が生まれるアメリカ経済のダイナミズムは、世界の投資家からも魅力的に映ります。そのようなアメリカの優良企業に投資をおこなうS&P500指数への投資は、日本のみならず世界的に大変人気の高いインデックス投資です。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、日本の投資家がS&P500指数に投資したいときに、よく候補に挙がる2つの銘柄です。候補に挙がる大きな理由は、他の同種インデックスファンドよりもコストが低いからでしょう。この2銘柄の信託報酬水準は大変低く、魅力的な商品といえます。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を比較すると、ともに信託報酬が低いだけでなく純資産も多く運用実績も積み上がっており、投資対象としては十分高いレベルにあると考えられ、その差はわずかです。ですが、全ての項目でeMAXIS Slimが上回っており、よほどの理由がない限りはeMAXIS Slimに投資するのがおすすめです。

 

ただし、投資信託の状態(パフォーマンスや手数料、取り扱い金融機関など)は、常に変化しています。現時点ではeMAXIS Slimの方が優れていますが、今後とも定期的にチェックして、情報の更新がないかを確認するようにしましょう。